熊本→関東その③:男女共同参画とは何か-内閣府
2010年10月22日 03時05分20秒
テーマ:ブログ
《 NPO法人 》は公益法人の名称
《 男女共同参画 》は国の施策のひとつ
…だから、NPOと男女共同参画が同等ではない。
全てのNPO法人 が 男女共同参画事業の傘下…ではありません。
内閣府・男女共同参画局にお伺いして「男女共同参画社会」についての「国の取り組み」と「地方の取り組み」という観点から、ご指導をいただきました。応対していただきました事に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。」
NPO法人コミュニティ共有くまもとの設立をする事になった2007年、一冊の本を購入し参考にしました。その本の巻末に、《所轄庁(都道府県)の情報リンク一覧》の掲載があり、各都道府県で担当課の名称が異なっている事が興味深く感じられました。
県民生活課、県民文化課、社会活動推進課、など様々な名称があり、この制度が平成12年の阪神淡路大震災を機に出来た新しい制度であることが納得できました。熊本県では、【男女共同参画・パートナーシップ推進課】という掲載になっていました。
法人の設立以来、たくさんの通信物が男女共同参画センターから届くようになりました。設立して一年もたたない頃(2008年5月)、「熊本の男女共同参画をめざす団体等との意見交換会」の参加申込書というものが届き、いつも耳にしていた“男女共同参画”という言葉に対して、少々不思議感を感じていた私は、知る事と理解する事を目的として参加させていただきました。
熊本県民交流館にて行われた意見交換会は、県内の男女共同参画社会づくりの活動を永年続けてこられたリーダーの方々の集りでした。テーマは、「男女共同参画センターと団体との連携・団体間のネットワーク支援のあり方」についてという内容でしたが、先輩方のお話はとても素晴らしく、ボランティアの最前線、生の現場のお話等が心に残りました。
しかし、NPO法人と男女共同参画の関係性についての疑問はそこでは解けませんでした。
以来3年間、NPO団体=男女共同参画社会づくり団体 …というように扱われる(感じさせられる)文書DM は非常に多く届きました。「男女共同参画・パートナーシップ推進課(現在は男女参画・共同推進課)」が県の申請窓口であるからそれも当然か…と思ってきましたが…。
男女共同参画とNPOの関係性についての疑問は大きくなるばかりでしたので、この度、男女共同参画局でご指導をいただいてまいりました。
親切に応対、解説していただき、3年間の疑問が解けたばかりでなく、今後の活動の指針もいただく事ができて本当に有り難い限りでした。
内閣府のおとなりは総理大臣官邸。素敵なたたずまいでした。
サーチ参考
男女共同参画社会:概要
男女共同参画社会実現の為に2001年 、内閣府 に男女共同参画局 が設立された。以降、各省庁に男女共同参画関係予算が割り当てられ、毎年度、数兆円単位の予算 が費やされている(尚、男女共同参画関連とされる事業の総予算は約10.5兆円だが、そのうち9兆円弱は高齢者への福祉関連の予算として分類されており、それを除いた事業(女性の労働環境整備等)の予算は、年度あたり約1.7兆円となる)。
>フリー百科辞典ウィキペディア:男女共同参画社会